○魚沼市強い農業・担い手づくり総合支援交付金交付要綱

令和3年6月17日

告示第118号

(趣旨)

第1条 この要綱は、令和2年度の豪雪等により被害を受けた農業用施設又は機械(以下「機械等」という。)の復旧により被災農業者の農業経営の継続を支援する魚沼市強い農業・担い手づくり総合支援交付金(以下「交付金」という。)の交付について、強い農業・担い手づくり総合支援交付金実施要綱(平成31年4月1日付け30生産第2218号農林水産事務次官依命通知。以下「国要綱」という。)及び魚沼市補助金等交付規則(平成16年魚沼市規則第50号。以下「規則」という。)に定めるもののほか、この要綱に定めるところによる。

(定義)

第2条 この要綱において「支援事業」とは、国要綱別表1のⅡの1の(1)の事業で、市長が実施するものをいう。

2 この要綱において「法令等」とは、法律、法律に基づく命令(告示を含む。)及び国要綱をいう。

(助成の対象及び交付金の額)

第3条 支援事業の助成対象者及び事業内容等は、国要綱別記2のⅡに定めるとおりとする。

(交付の申請)

第4条 交付金の交付の申請をしようとする者は、規則第4条の規定により、市長に対し、次に掲げる事項を記載した交付申請書をその定める期日までに提出しなければならない。

(1) 申請者の氏名又は名称及び代表者

(2) 事業の目的及び内容等

(3) 支援事業に要する経費

(4) 成果目標

(5) その他市長が必要と認める事項

2 前項の申請書には、市長が必要と認める書類を添付しなければならない。

3 前2項の規定にかかわらず、支援事業の目的及び内容により必要がないと認められるときは、第1項各号に掲げる事項の一部の記載又は前項に規定する書類の添付を省略することができる。

4 助成対象者は、第1項の交付申請書を提出するに当たり、当該交付金に係る消費税仕入控除税額(助成対象経費に含まれる消費税及び地方消費税に相当する額のうち、消費税法(昭和63年法律第108号)に規定する仕入れに係る消費税額として控除できる部分の金額に地方税法(昭和25年法律第226号)に規定する地方消費税率を乗じて得た金額との合計額に交付率を乗じて得た金額をいう。以下同じ。)があり、かつ、その金額が明らかな場合には、これを減額して申請しなければならない。ただし、申請時において当該交付金に係る消費税仕入控除税額が明らかでない場合は、この限りでない。

(交付の決定)

第5条 市長は、前条の規定による交付金の交付の申請があったときは、当該申請書等の書類の審査及び必要に応じて行う現地調査等により、当該申請に係る補助金の交付が、法令及び予算の定めるところに違反しないかどうか、支援事業の目的及び内容が適正であるかどうか、金額の算定に誤りがないか等を調査し、補助金を交付すべきものと認めたときは、速やかに補助金の交付を決定するものとする。

2 市長は、前項の場合において、適正な交付を行うため必要があるときは、補助金の交付の申請に係る事項につき修正を加えて補助金の交付の決定をすることができる。

(交付の条件)

第6条 市長は、支援事業の完了により当該補助対象者に相当の収益が生ずると認められる場合において、当該補助金の交付の目的に反しない場合に限り、その交付した補助金の全部又は一部に相当する金額を市に納付させることがある旨の条件を附するものとする。

2 前項に定めるもののほか、市長は法令及び予算で定める補助金の交付に目的を達成するため必要な条件を附すことができる。

(着工)

第7条 支援事業の着工は、原則として第5条の交付の決定後に行うものとし、着工したときは、魚沼市強い農業・担い手づくり総合支援交付金に係る着工(契約)(様式第1号)を市長に提出するものとする(次項の交付決定前着工届を提出している場合を除く。)この場合において、着工届の提出は、事業の着工を確認できる書類(契約書、工事工程表等の写し)の提出に代えることができるものとする。

2 前項の規定にかかわらず、助成対象者は、交付の決定前に着工することができる。この場合において、助成対象者は、その理由を明記した魚沼市強い農業・担い手づくり総合支援交付金に係る交付決定前着工届(様式第2号)を市長に提出するものとし、交付の決定までのあらゆる損失等は自らの責任とした上で事業を行うものとする。

(状況報告及び立入検査等)

第8条 市長は、支援事業の適正な執行を図るため必要があると認めるときは、助成対象者に対して当該支援事業の遂行の状況に関し、報告を求め、又は当該職員にその事務所、事業現場等に立ち入り、帳簿書類その他物件を検査させ、若しくは関係者に質問させることができる。

(しゅん工)

第9条 助成対象者は、支援事業がしゅん工した場合には、速やかにその旨を魚沼市強い農業・担い手づくり総合支援交付金に係るしゅん工(納入)(様式第3号)により、市長に届け出るものとする。この場合において、しゅん工届の提出は、事業の完了を確認できる書類(納品書、工事完成引渡書等の写し)の提出に代えることができるものとする。

(実績報告)

第10条 第4条第4項のただし書により交付の申請をした助成対象者は、規則第13条の規定による実績報告書を提出するに当たり、当該補助金に係る仕入れに係る消費税等相当額が明らかになった場合には、これを補助金額から減額して提出しなければならない。

2 第4条第4項のただし書により交付の申請をした助成対象者は、規則第13条の規定による実績報告書を提出した後において、消費税及び地方消費税の申告により当該補助金に係る仕入れに係る消費税等相当額が確定した場合には、その金額(前項の規定により減額した助成対象者については、その金額が減じた額を上回る部分の金額)について、速やかに市長に仕入れに係る消費税等相当額報告書(様式第4号)を提出するとともに、市長の返還命令を受けてこれを返還しなければならない。

(是正のための措置)

第11条 前条の規定は、規則第15条の規定による命令に従って行う支援事業について準用する。

(補助金の交付の時期等)

第12条 交付金は、規則第14条の規定により確定した額を支援事業の終了後に交付するものとする。ただし、規則第7条の規定により、支援事業の性質上その事業の終了前に交付することが適当と認めるときは、一括又は分割して事前に交付することができる。

(補助金の交付の請求)

第13条 規則第14条の規定による通知を受けた助成対象者等は、補助金の交付を受けようとするときは、交付請求書を市長に提出しなければならない。ただし、必要に応じ、規則第13条の規定による実績報告と併せて交付の請求を行うことができるものとする。

2 前条ただし書の規定により補助金の交付を受けようとするときは、概算払請求書を市長に提出しなければならない。

(補助金の交付の決定の取消し)

第14条 市長は、規則第16条に定めるもののほか、助成対象者等が次のいずれかに該当すると認めるときは、補助金の交付の決定の全部又は一部を取り消すことができる。

(1) 偽りその他不正の手段により補助金の交付を受けたとき。

(2) その他法令又はこれに基づく市長の処分に違反したとき。

(補助金の返還)

第15条 市長は、規則第17条の返還の命令に係る補助金の交付の決定の取消しが前条の規定によるものである場合において、やむを得ない事情があると認めるときは、当該補助対象者等の申請により、返還の期限を延長し、又は返還の命令の全部若しくは一部を取り消すことができる。

2 助成対象者は、前項の申請をしようとする場合には、申請の内容を記載した書面に、当該支援事業の交付の目的を達成するためとった措置及び当該補助金の返還を困難とする理由その他参考となるべき事項を記載した書類を添えて、市長に提出しなければならない。

(加算金及び延滞金)

第16条 助成対象者は、規則第16条第1項又は第14条第1項の規定により補助金の交付の決定を取り消された場合において、規則第17条又は前条の規定により補助金の返還を命ぜられたときは、その命令に係る補助金の受領の日から納付の日までの日数に応じ、当該補助金の額(その一部を納付した場合におけるその後の期間については、既納額を控除した額)につき年10.95パーセントの割合で計算した加算金を市に納付しなければならない。

2 補助金が2回以上に分けて交付されている場合における規則第17条の規定の適用については、返還を命ぜられた額に相当する補助金は、最後の受領の日に受領したものとし、当該返還を命ぜられた額がその日に受領した額を超えるときは、当該返還を命ぜられた額に達するまで順次遡り、それぞれの受領の日において受領したものとする。

3 第1項の規定により加算金を納付しなければならない場合において、助成対象者等の納付した金額が返還を命ぜられた補助金の額に達するまでは、その納付金額は、まず当該返還を命ぜられた補助金の額に充てられたものとする。

4 助成対象者等は、補助金の返還を命ぜられ、これを納期日までに納付しなかったときは、納期日の翌日から納付の日までの日数に応じ、魚沼市分担金等の督促手数料及び延滞金徴収条例(平成16年魚沼市条例第75号)の規定による延滞金を市に納付しなければならない。

5 前項の規定により延滞金を納付しなければならない場合において、返還を求められた補助金の未納付額の一部が納付されたときは、当該納付の日の翌日以後の期間に係る延滞金の計算の基礎となるべき未納付額は、その納付金額を控除した額によるものとする。

6 市長は、第1項及び第4項の場合において、やむを得ない事情があると認めるときは、補助対象者の申請により加算金及び延滞金の全部又は一部を免除することができる。

(帳簿及び書類の備付け)

第17条 助成対象者は、当該支援事業に関する帳簿、書類及び財産管理台帳(様式第5号)を備え、これを整理しておかなければならない。

2 前項の帳簿及び書類は、助成対象者にあっては、当該支援事業の完了の日の属する年度の翌年度から整備施設等の処分制限期間まで、保存しなければならない。ただし、当該期間が5年未満の場合は、当該支援事業の完了の日の属する年度の翌年度から起算して5年間保存しなければならない。

(その他)

第18条 この要綱に定めるもののほか、支援事業について必要な事項は、市長が別に定める。

この要綱は、令和3年6月17日から施行し、令和3年4月1日から適用する。

(令和4年3月22日告示第50号)

この要綱は、令和4年4月1日から施行する。

(令4告示50・一部改正)

画像

(令4告示50・一部改正)

画像

(令4告示50・一部改正)

画像画像

(令4告示50・一部改正)

画像

画像

魚沼市強い農業・担い手づくり総合支援交付金交付要綱

令和3年6月17日 告示第118号

(令和4年4月1日施行)