本文
第三期 魚沼市子ども・子育て支援事業計画
計画の背景と目的
子ども・子育て支援施策の推進と、すべての子どもが健やかに成長できる社会を実現することを目的として、子ども・子育て支援法に基づき、平成27年に魚沼市子ども・子育て支援事業計画を策定しました。
本計画については、第1期に引き続き、子どもと子育て全般に対する支援をさらに発展させていくために、令和2年に第二期計画を策定しました。また、私立保育園の新設や私立幼稚園の運営継続、3歳未満児の入園希望の増加などにより、教育・保育の量の見込み等を見直す必要があったことから、令和4年に第二期計画の一部改訂を行いました。
この度、第二期計画が令和6年度末で終了することから、前計画を引継ぎ、子どもと子育て全般に対する支援をさらに充実させていくために第三期計画を策定しました。
計画の基本的な考え方
基本理念
未来に向かって 子ども・家庭・地域の力で育ちあう魚沼
基本的な視点
子どもの力 = 幸せな生き方を切り開く力
家庭の力 = 家庭で子どもを育む力
地域の力 = 地域の中で子ども・子育てを支えあう力
計画の方向性
- 子どもの最善の利益が実現され、すべての親が子育てや子どもの成長に喜びや生きがいを感じることができるようなまちを目指します。
- 子どもが社会の一員として、自立し成長していけるようなまちを目指します。
- 少子化や核家族化の進行、地域のつながりの希薄化など、子どもや子育て環境が変化している中で、次代を担うすべての子どもが健やかに育つよう、地域全体で子育て家庭を支えあえるようなまちを目指します。
計画の位置づけ
この計画は、子ども・子育て支援法第61条に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」として策定するとともに、次世代育成支援対策推進法第8条で定める「市町村行動計画」の性格も持ち合わせて策定します。
計画期間
この計画は、令和7年度から令和11年度までの5年間です。
計画の内容
一括版
第三期魚沼市子ども・子育て支援事業計画 [PDFファイル/4.77MB]
概要版
第三期魚沼市子ども・子育て支援事業計画(概要版) [PDFファイル/1.21MB]
子ども・子育て支援ニーズ調査結果
就学前児童
子ども・子育て支援ニーズ調査結果報告書(就学前) [PDFファイル/1MB]