本文
地域おこし協力隊を募集しています
現在新隊員を募集中!!
魚沼市では、平成26年度より地域おこし協力隊を受け入れ、令和7年2月現在4名の隊員が活動中で、その活動は、地域の交流&情報発信の拠点づくりや関係人口・交流人口の拡大、稲作農業の継承、スマート農業の推進、移住・定住、地域イベントの企画に向けた支援など、多岐にわたっています。
現在下折立地区、福山新田の2地区と、空き店舗利用(実証実験店舗)を中心とした商店街の活性化を目指す「小出商店街組合連合会」の2団体を支援する隊員を募集しています。
はっきりと移り変わる季節に沿って、周囲を囲む山と森と共に生きる、丁寧な人間の営みを魚沼市で見つけませんか。
厳しくも豊かな雪国の生活、四季ごとに魅せる自然の美しさ。
魚沼市は「あなた」との出会いを待っています。
活動地区と所属団体
1.下折立(しもおりたて)地区
◆募集人員:1名
【主な活動内容】
農産物加工品の販路拡大、自然を活用した交流人口の拡大に向けた活動支援
・地域特産品の販路拡大
・伝統行事の伝承
・集団営農への取り組み
・地域の雪対策
・その他地域活動支援
【ポイント】
・地域おこし協力隊の受け入れ実績があります。(元地域おこし協力隊佐藤守一さんの記事はこちらをクリック)
・地域の共同浴場は温泉です!
・湯之谷地域の地域性は『湯之谷公民館館長が語る、私の「まち」はこんな「まち」』をご覧ください。
「2018折立温泉 湯の里雪祭り「百八灯<外部リンク>」(2)」(魚沼市)
2.福山新田地区
◆募集人員:1名
【主な活動内容】
炭焼き技術の後継者募集
・炭焼き技術の継承及び後継者
・炭焼き体験の積極的誘致による関係人口の拡大
・炭の新たなブランド化及びPRによる販路拡大
【ポイント】
・自然が豊かで四季がはっきりと移り変わる
・豊富な雪解け水から美味しいお米や野菜が育つ
・昔ながらの暮らしを受け継いでいる
・人口100名ほどの集落で10世帯以上の移住者を受け入れている
・5名の地域おこし協力隊の受け入れ実績がある
(山暮らし支援会のホームページ<外部リンク>)
3.小出商店街組合連合会【団体配属】
◆募集人員:1名
【主な活動内容】
空き店舗利用(実証実験店舗)を中心とした商店街の活性化
・実証実験店舗の企画・運営
・空き店舗対策
【ポイント】
・小出商店街連合会としての活動が経済産業省・中小企業庁が選定する「はばたく商店街30選」に選ばれました!
Joinページはこちら<外部リンク>
小出商店街
その他
〇活動の内容は、各地区等の「希望する活動内容」が主となりますが、活動を開始してからの状況や地域等からの要望を踏まえた上で、地域住民または受け入れ団体と相談しながら活動していただきます。
○地域に溶け込むためにも、地域行事・共同作業への参加も積極的に行っていただきます。
○そのほか、地域おこし協力隊の活動を周知するために、市報への寄稿やコミュニティFMへの出演等もしていただきます。
※詳しくは下記の募集要項等でご確認ください。
対象
・申込時点で、3大都市圏内をはじめとする都市地域等に住民票があり、活動期間中に魚沼市へ住民票を異動することができる方。
(※詳しくは、総務省ホームページの地域おこし協力隊「地域要件確認表 [PDFファイル/1.24MB]」を参照ください。)
・年齢が20歳以上で心身ともに健康で誠実に業務を行うことができる方
・身元を保証する方がいること(親族、知人)
委嘱形態
業務委託契約
募集について
・随時募集します。
※郵送の場合は、その旨をご連絡ください。
※随時書類審査、面接試験を行い、決定次第募集終了とします。
契約期間
随時受付をしており、活動開始日(契約日)から最長3年間(※着任日相談可)
募集要項・申込書
お問い合わせ
魚沼市役所 総務政策部 地域創生課 自治振興係(担当:関根)
住所:〒946-8601 新潟県魚沼市小出島910番地 (本庁舎)
Tel:025-792-9752
Fax:025-792-9500
E-Mail:chiiki@city.uonuma.lg.jp
魚沼市役所 北部事務所 地域づくり係(担当:椛沢)
住所:〒946-0292 新潟県魚沼市須原520番地 (北部庁舎)
Tel:025-797-2360
Fax:025-797-2313
E-Mail:hokubu@city.uonuma.lg.jp