ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

放課後児童クラブ(学童保育)について

ページID:0002679 更新日:2025年10月10日更新 印刷ページ表示

令和8年度の利用申込について

令和8年度の放課後児童クラブ(学童保育)の申し込みを開始します。
令和8年度の利用申し込みは電子申請のみとなりますので、下記申し込みページからお申し込みください。

受付期間

令和7年10月10日(金曜日)~10月31日(金曜日)まで(当初受付期間)
※当初受付期間以外にお申し込みされる場合は利用開始希望日が属する日の前々月末日までにお申し込みください。

令和8年度利用申込の方法

利用申し込みにあたっては、「魚沼市の学童保育(しおり) R8年度版」を必ずお読みください。

魚沼市の学童保育(しおり) R8年度版 [PDFファイル/1.24MB]
※電子のほか、しおりは各クラブおよび子ども課に用意がありますので必要な方はお声がけください。

〇電子申請の入力をするにあたっての注意事項
​・入力中にブラウザ上の「戻る」やスマートフォンの「戻る」を使用すると入力した情報が消える場合がありますので、使用しないでください。(申込画面中の「戻る」ボタンは一つ前のページに戻ります。)
​・申し込みには就労証明書や就労以外が理由の場合の証明書の添付が必要になりますので、写真を添付する場合は事前に撮影してから申し込みを始めてください。
・入力時間が長くなるとエラー等により中断される場合がありますので、入力途中で長時間放置しないでください。
​・申込内容に不備や不明な点がある場合は、申し込みを差戻しさせていただきます。差戻しの理由を確認いただき再度該当箇所を入力してください。​

〇令和8年度 放課後児童クラブ利用申し込みフォーム(下記URLから申し込みページにアクセスしてください。)

URL:https://apply.e-tumo.jp/city-uonuma-niigata-u/offer/offerList_detail?tempSeq=24102<外部リンク>

 

令和7年度中の利用申込 利用申請書等(ダウンロードしてご利用ください)

令和7年度中(令和8年3月31日まで)に学童保育をご利用したい方は、以下の利用申請書をご提出ください。
​利用申請書提出にあたっては、「魚沼市の学童保育(しおり) R7年度版」を必ずお読みください。
同居の父母・同居または近くに住んでいる祖父母について、年齢によらずすべての方の「03.就労証明書」または「04.放課後児童クラブを必要とする事由申立書(就労以外)」の添付が必要となります。
※同居には同一住所地で別世帯となっている方や同じ敷地内の別棟にお住いの方も含みます。
※自宅で保育できない理由が祖父母が高齢なためである場合は、「05.保育が必要な事由のうち高齢を理由とする調書」をあわせて提出してください。

魚沼市の学童保育(しおり) R7年度版 [PDFファイル/1.05MB]

01.提出書類チェック表 R7年度版 [PDFファイル/112KB]

02.放課後児童クラブ利用申請書・記入例 R7年度版 [PDFファイル/495KB]

03.就労証明書 [PDFファイル/253KB]

03.就労証明書(入力用) [Excelファイル/77KB]

04.放課後児童クラブを必要とする事由申立書(就労以外) [PDFファイル/125KB]

05.保育が必要な事由のうち高齢を理由とする調書 [PDFファイル/37KB]

06.他希望クラブ意向調査票(小出・湯之谷のみ) [PDFファイル/56KB]

※小出地域・湯之谷地域のクラブを希望される方は「06.他希望クラブ意向調査票(小出・湯之谷のみ)」も併せてご提出ください。

 

放課後児童クラブ(学童保育)とは

保護者やご家族が仕事などで昼間家庭にいない児童に対し、適切な遊びや生活の場を提供します。
なお、私営放課後児童クラブは運営者の方針により保育内容が異なる場合がございます。
保育内容等詳細については直接私営クラブへお問合せください。

子供と遊ぶ先生

対象児童

  • 保護者やご家族が仕事などで昼間家庭にいない児童および、特別の理由により保育が必要と認められる児童。
  • 市内に住所を有するまたは市内小学校に在籍している児童。

放課後児童クラブ一覧

公営放課後児童クラブ一覧
名称 実施場所 主な小学校区 電話

堀之内放課後児童クラブ
運営規程[PDFファイル/104KB]

堀之内小学校給食調理場棟2階
(魚沼市堀之内430-3)
堀之内小学校区
宇賀地小学校区

794-2300
090-7263-8330

小出つくしクラブ
運営規程[PDFファイル/99KB]

小出児童センター
(魚沼市佐梨777-4)
小出小学校区 792-1250

小出北部つくしクラブ
運営規程[PDFファイル/99KB]

小出小学校内
(魚沼市佐梨1060)
小出小学校区 793-2012

伊米ヶ崎放課後児童クラブ
運営規程[PDFファイル/101KB]

伊米ヶ崎小学校内 伊米ヶ崎小学校区

793-1007

湯之谷放課後児童クラブ
運営規程[PDFファイル/101KB]

湯之谷児童館
(魚沼市七日市276)
湯之谷小学校区 792-1713

湯之谷やくしクラブ
運営規程[PDFファイル/99KB]

湯之谷小学校内
(魚沼市七日市新田48)
湯之谷小学校区

793-7520
090-5579-0678

広神東よつばクラブ
運営規程[PDFファイル/99KB]

よつば児童館
(魚沼市今泉1995-1)
広神東小学校区 799-3505

広神西よつばクラブ
運営規程[PDFファイル/100KB]

広神西小学校内
(魚沼市親柄107-1)
広神西小学校区 799-2964

守門きのめクラブ
運営規程[PDFファイル/98KB]

北部庁舎3階
(魚沼市須原520番地)
須原小学校区 797-2314

入広瀬放課後児童クラブ
運営規程[PDFファイル/100KB]

入広瀬幼稚園舎内
(魚沼市穴沢246-1)

※入広瀬小学校区

796-2280
私営放課後児童クラブ一覧
名称 実施場所 主な小学校区 電話

ひまわり放課後児童クラブ

小出保育園となり
(魚沼市小出島666-5)
小出小学校区 792-3434
090-8035-0468

第二たんぽぽクラブ

第二たんぽぽ保育園内
(魚沼市中原296-1)
小出小学校区 025-793-7320

※小出地域及び湯之谷地域には複数の放課後児童クラブがございます。定員を超える申し込みがあった場合は、希望するクラブに入所できない場合がありますので、ご了承下さい。
※宇賀地小学校区の児童で堀之内放課後児童クラブを利用される場合、放課後の送迎を行っています。詳しくはお問い合わせ下さい。
※入広瀬小学校は廃校となりましたが、入広瀬地域から須原小学校に通学している児童については入広瀬放課後児童クラブをご利用いただけます。

利用形態

入所:年間を通じた利用
長期:春休み、夏休み、冬休みのみ利用
一時預かり:急な用事等でその都度一時的に利用(月に数回程度)

開設日時

公営放課後児童クラブの開設日時

平日

放課後から午後6時30分まで

土曜日・長期休業日

午前7時45分から午後6時30分まで

※日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は休館となります。

ひまわり放課後児童クラブの開設日時

平日

放課後から午後8時まで

曜日・日曜日・祝日・長期休業日

午前7時から午後8時まで

※年始(1月1日~1月3日)は休館となります。

第二たんぽぽクラブの開設日時

平日

放課後から午後7時まで

曜日・日曜日・祝日・長期休業日

午前7時から午後7時まで

※11月第3土曜日及び日曜日、年末年始(12月30日~1月3日)は休館となります。
※変更となる場合がございます。

学童保育料

利用した月の翌月25日までに納入いただきます。

保育料負担額

区分

負担金額(月額)

備考

生活保護世帯

0円

月の利用日数が11日に満たない場合は、下記「※2日割り計算の算定方法」の1に準ずる。

住民税非課税世帯

2,000円

ひとり親世帯

3,500円

その他世帯

7,000円

※1 同一世帯から同時に2人以上の児童を利用させているときの負担金は、2人目は上記の表の2分の1の額、3人目以降は上表の10分の1の額となります。

※2 日割り計算の算定方法

  1. 月の途中での入所及び退所については、400円×利用日数となります。ただし、上表に定めるその児童の属する世帯区分の負担金額を限度とします。
  2. 一時利用については、400円×利用日数(月の利用日数が11日に満たない場合)とします。

※3 保育料と別に保険料をお預かりします。(保護者負担金 年間1,000円)

※4 私営放課後児童クラブでは、別途給食費等の負担が生じる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

入退所等の手続き

  1. 入所手続き
    年度ごとに利用の申し込みが必要です。令和8年度申し込みは電子申請になります。令和7年度中の申し込みは希望するクラブに利用申請書(必要書類を添付してください。)を提出してください。
  2. 退所手続き
    年度途中で退所したい場合は退所届[PDFファイル/24KB]を提出してください。
  3. 変更手続き

放課後児童クラブでの生活の流れ

(1)平日

登所 → 出席確認 / 学習 / あそび → おやつ / 掃除 → あそび → 片付け → 帰宅

(2)学校休業日

登所 → 出席確認 / 学習 / あそび → 昼食 / 休憩 → あそび → おやつ / 掃除 → あそび → 片付け → 帰宅

※上記、生活のながれについては標準的な内容であり、クラブにより異なる場合がございます。
 私営放課後児童クラブの保育内容については、直接クラブへお問合せください。

切り紙で遊ぶ子供たち

お問い合わせ

各クラブへ直接 又は
魚沼市教育委員会 子ども課 Tel:025-792-9201

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

パイオニア

魚沼市子育て支援センターぱぴぷ

魚沼市子育ての駅