ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 自然・環境 > エコ環境都市 > 【エコチャレンジうおぬま】夏のこどもエコチャレンジについて

本文

【エコチャレンジうおぬま】夏のこどもエコチャレンジについて

ページID:0032035 更新日:2025年7月22日更新 印刷ページ表示

エコチャレ

魚沼市では、2030年までに区域から排出される温室効果ガスを2013年度比で46%削減することを目標として、地球温暖化対策の取組みを進めています。
「夏の子どもエコチャレンジ」とは、魚沼市内の小学校の児童の皆さんを対象に、身近な省エネ活動に取り組んでもらうものです。夏休み期間中、エコチャレンジシートを使って、チャレンジ項目に取り組んでみましょう。
夏は冷房の使用などに伴い、エネルギーの消費量が増える時期です。小さなことから省エネにチャレンジしてみましょう!
チャレンジ結果を学校に提出すると、抽選で、「図書カード500円分」をプレゼントします。

対象

 市内小学生

参加方法

  1. チャレンジシートを用意します。チャレンジシートは、夏休みの前に各学校でも配付します。
  2. チャレンジシートにあるチャレンジ項目について、連続してできる1週間にチャレンジしましょう。
  3. できたチャレンジ項目に〇をつけます。
  4. チャレンジ結果の感想や気づいたことを記入します。
  5. 裏面「地球を守るヒーロー宣言書」に、地球温暖化を防ぐために、自分が取り組みたいことを記入します。うおぬまっちに色をぬってね。
  6. 夏休み明けに、チャレンジシートを学校に提出します。
    (学校から生活環境課への提出締切:9月12日(金曜日))

  ※宣言書は10月18日の環境・交通安全フェア会場で展示予定です。

チャレンジシートのダウンロード

エコチャレンジシート(A4サイズ、両面) [PDFファイル/1.2MB]

チャレンジ項目

  1. 冷房は必要なときだけ使います。
  2. 人のいない部屋の電気はこまめに消します。
  3. 冷蔵庫は開けたらすぐに閉めます。
  4. 使わない電気製品のコンセントをぬいておきます。
  5. ドライヤーの前に髪はしっかりタオルドライします。
  6. シャワーの水はこまめにとめます。
  7. ごはんやおかずは残さず食べます。

 

皆さまのご意見をお聞かせください

分かりやすかったですか?
役に立ちましたか?
見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)