ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 医療・健康 > 感染症情報 > エイズ/HIVの検査・相談について

本文

エイズ/HIVの検査・相談について

ページID:0002182 更新日:2023年3月10日更新 印刷ページ表示

12月1日は「世界エイズデー」

世界エイズデーは、世界レベルでのエイズまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消を目的に、WHO(世界保健機関)が1988年に制定したものです。
日本でもエイズに関する正しい知識等についての啓発活動を推進し、エイズまん延防止及び患者・感染者に対する差別・偏見の解消等を図ります。

世界エイズデー(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>

HIV検査

  • 感染が心配なときは、まず相談や検査を受けましょう。
  • 検査は新潟県内の保健所で、無料・匿名で受けることができます。魚沼保健所での検査日・予約方法は"魚沼市でのHIV(エイズ)検査" <外部リンク>をご覧ください。
  • HIV(エイズ)検査で感染を早期に発見し、早期治療につなげることでエイズの発症を抑えることができます。

HIV/エイズについて

HIVとは

ヒト免疫不全ウイルスと呼ばれるウイルスです。免疫の仕組みの中心であるヘルパーTリンパ球(CD4細胞)という白血球などに感染し、からだを病気から守っている免疫力を低下させます。
HIVに感染すると、感染から数週間以内にインフルエンザに似た症状が出ることがありますが、この症状からはHIVに感染したかどうかを確認することができません。
HIV検査を受けることではじめて感染の有無を確認することができます。

エイズとは

HIV感染後、自覚症状のない時期(無症候期)が数年続き、さらに進行すると病気とたたかう免疫力が低下し、本来なら自分の力で抑えることのできる病気(日和見感染症とよばれる)などを発症するようになってしまいます。
免疫力が落ちることで発症する疾患のうち、代表的な23の疾患が決められており、これらを発症した時点でエイズと診断されます。

現在、HIVを体内から完全に排除できる治療法はありませんが、現在様々な治療薬が出ており、きちんと服薬することでエイズの発症を予防することが可能になっています。

感染を防ぐには

HIVの感染力は弱く、性行為以外の社会生活のなかでうつることはまずありません。HIVは主に3つの経路で感染します。

  1. 性行為による感染
    HIVの最も多い感染経路です。HIVは主に血液や精液、膣分泌液に多く含まれており、性行為の相手の性器や肛門、口などの粘膜や傷口を通ってうつります。
    性行為におけるコンドームの使用は、HIV感染症/エイズ予防にとって有効な手段です。
  2. 血液を介しての感染
    HIVが存在する血液の輸血や、覚せい剤などの依存性薬物の回しうちによる注射器具の共用などによって感染します。
    日本では、現在の血液製剤で感染する心配はありません。
  3. 母親から赤ちゃんへの母子感染
    母親がHIVに感染している場合、妊娠中や出産時に赤ちゃんに感染することがあります。母乳による感染の例もあります。
    日本では、お母さんがHIV感染症の治療薬を飲むことや母乳を与えないことで、赤ちゃんへの感染を1%以下に抑えることができます。
もっと詳しく知りたい方は

下記のサイトをご覧下さい。