ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

担い手支援・地域総応援団設立活動支援事業

ページID:0011827 更新日:2023年1月10日更新 印刷ページ表示

担い手支援・地域総応援団設立活動支援事業のご案内

中間管理作業等を担い手から受託する活動、活動組織が使用する草刈機導入に対する支援を行います。

補助の対象となる経費

集落等の合意のもと担い手の営農活動を支援して環境保全を図っていくことを目的にした団体(担い手地域総応援団)の活動経費及び担い手応援・環境保全のために共同活動に使用する草刈機の導入に要する経費。ただし、団体の活動経費は次に掲げるものを除く。

(1) 団体の運営に係る経常的な経費(家賃、電気料、電話料、自動車の維持費用(燃料・オイル・車検費用・保険料)及びその他類似の性格を持つ経費をいう)
(2) 事務作業に係る人件費
(3) 飲食費(会議等の湯茶は除く。)
(4) 他の目的に転用できる備品等の購入
(5) 作業委託等の外注費
(6) 租税公課
(7) 他の補助事業等と重複する経費
(8) その他市長が不適当と認めたもの

補助率等

(1) 団体の活動経費に対して年間10万円を上限とする。ただし、補助対象経費が10万円未満の場合は、その額を上限とする。
(2) 草刈機導入経費に対して
ア 自走式の場合 経費の4/10以内で12万円を上限とする。
イ 着脱式の場合経費の1/3以内で100万円を上限とする。

事業主体

地域計画の推進を通じて集落・地域の課題解決の取組を行う担い手地域総応援団として、次の要件を全て満たす団体

(1) 市内に住所又は本拠地を有する農業者を含む5名以上で構成されていること。
(2) 集落等により承認を受けていること。
(3) 代表者の定めがあること。
(4) 運営規約があること。
(5) 構成員が他地区において本事業の補助対象団体に属していないこと。
(6) 担い手地域総応援団として市長が認めた団体であること。

摘要

(1) 事業実施計画書に、集落、農家組合、その他活動組織の合意により設立された旨が分かる書類(議事録又は合意した組織の長が証明する資料等)を添付すること。
(2) 事業実施初年度に担い手地域総応援団登録申請をすること。なお、登録内容に変更があった場合も同様とする。

その他

詳細は魚沼市農業未来創造事業補助金交付要綱、実施要領をご覧ください。

申請手続き等については農政課・企画係にお問い合わせください。

月岡公園ユリ畑