本文
R7年度 障害者控除認定書についてのお知らせ
概要
65歳以上の要介護認定を受けている人のうち、一定の基準を満たす人に、税法上の障害者控除の対象となる旨の認定書を発行します。この認定書は所得税や市県民税の「障害者控除」または「特別障害者控除」を受ける場合に必要になります。
※この認定書は税の申告に利用できるものであり、障がい者としての福祉サービス等が受けられるものではありません。
※この認定書は税の申告に利用できるものであり、障がい者としての福祉サービス等が受けられるものではありません。
対象者
認定基準日時点で下記の要件をすべて満たしている方
1.魚沼市に居住し、かつ住民登録のある方。または、魚沼市が介護保険の保険者である方
2.満65歳以上の方で要介護認定を受けている方
3.認知症及び身体の障がいが一定の基準に該当する方
(介護保険の認定調査資料等を基に審査します)
(注)認定基準日とは税の所得控除を受けようとする対象年の12月31日(対象年中に死亡した場合は、その死亡日)
(注)令和7年分の認定書の基準日は令和7年12月31日
(注)身体障害者手帳等により、特別障害者控除を受けられる方は該当しません
1.魚沼市に居住し、かつ住民登録のある方。または、魚沼市が介護保険の保険者である方
2.満65歳以上の方で要介護認定を受けている方
3.認知症及び身体の障がいが一定の基準に該当する方
(介護保険の認定調査資料等を基に審査します)
(注)認定基準日とは税の所得控除を受けようとする対象年の12月31日(対象年中に死亡した場合は、その死亡日)
(注)令和7年分の認定書の基準日は令和7年12月31日
(注)身体障害者手帳等により、特別障害者控除を受けられる方は該当しません
交付時期
確定申告に使える本認定書は1月の中旬以降順次交付いたします。
年末控除に使用する仮認定書は、申請書受付から交付までに1週間程度時間をいただきます。
(魚沼市に住所がある方で、保険者が他市町村の場合には、保険者へ介護保険情報の照会をする必要があるため、通常よりも時間がかかります)
※本認定書については、申請不要です。対象となる方へ送付いたします。
年末控除に使用する仮認定書は、申請書受付から交付までに1週間程度時間をいただきます。
(魚沼市に住所がある方で、保険者が他市町村の場合には、保険者へ介護保険情報の照会をする必要があるため、通常よりも時間がかかります)
※本認定書については、申請不要です。対象となる方へ送付いたします。
申請方法
窓口申請、郵送申請が可能です。
※郵送申請時は、認定書の送付先は対象者住所及び送付先提出先となります。
※郵送申請で、申請者住所に送付希望の場合は、顔写真付き身分証明書の写しを同封してください。
※郵送申請時は、認定書の送付先は対象者住所及び送付先提出先となります。
※郵送申請で、申請者住所に送付希望の場合は、顔写真付き身分証明書の写しを同封してください。





