本文
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
肺炎球菌は、主に気道の分泌物に含まれる細菌です。唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
高齢者肺炎球菌ワクチン「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」は、成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の約7割を占めるという23種類の血清型に効果があり、重症化を防ぎます。(ただし、すべての肺炎を防ぐものではありません。)
定期接種対象者
今までに高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない人で、次のいずれかに該当する人
(1)接種当日65歳の人
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に一定の障害を有する人
接種費用
自己負担額 4,700円 (令和7年3月31日まで)
4,720円(令和7年4月1日から)
医療機関の窓口でお支払いください。
接種方法
市内委託医療機関で接種が受けられます。
- 受付、接種日時は変更される場合があります。医療機関に確認のうえ予約をしてください。
- 接種希望日の1週間前までに必ず予約をしてください。
1.市内接種医療機関
高齢者肺炎球菌実施医療機関一覧 [PDFファイル/156KB]
医療機関 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
堀之内医療センター | 堀之内4315 | 025-794-2450 |
堀之内駅前 小玉医院 | 堀之内3870-1 | 025-798-2000 |
市立小出病院 | 日渡新田34 | 025-792-2111 |
ほんだ病院 | 原虫野433-3 | 025-792-9550 |
上村医院 | 諏訪町1-12 | 025-792-0143 |
星内科医院 | 小出島81-1 | 025-793-3337 |
庭山医院 | 四日町101-2 | 025-792-5511 |
かねもと外科内科医院 | 井口新田945-1 | 025-792-7678 |
宮医院 | 井口新田439-1 | 025-792-0602 |
ふくじゅクリニック | 田尻164-2 | 025-799-2015 |
守門診療所 | 須原1237-1 | 025-797-2062 |
入広瀬診療所 | 大栃山635-1 | 025-796-2320 |
2.市外医療機関
県内の契約医療機関でも接種を受けることができます。希望する人は、直接医療機関へお問い合わせください。
県外医療機関
県外の医療機関で接種を希望する場合は、接種前に健康増進課までご連絡ください。
詳しくはこちらへ(県外で接種する定期予防接種費用の助成について)
接種に必要なもの
- 市から発送された高齢者肺炎球菌予診票(紫色)※65歳の誕生日を迎える月の月末に予診票を発送します。
- 住所が確認できるもの(保険証、マイナンバーカード等)
- 健康手帳や予防接種記録手帳等
- 接種費用
※下記に該当する方は併せて持参してください。
(1)生活保護世帯の方:被保護者証明書または生活保護受給証明書
(2)60歳以上65歳未満の対象者:特定の障害を有する証明書または主治医の証明
ご注意ください!
- 初めて接種する人を対象とした助成制度です。今までに肺炎球菌の予防接種を受けたことがある人は助成の対象となりません。
- 助成を受けることができるのは、生涯で1度だけです。この機会を逃すと、今後助成を受ける機会はありません。
※接種は義務ではありません。予防接種の効果、副反応、医師の説明を聞き、接種するかどうか判断してください。