ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 生涯学習・スポーツ・文化財 > 生涯学習 > 「魚沼の達人」認定者(令和6年度版)

本文

「魚沼の達人」認定者(令和6年度版)

ページID:0002588 更新日:2025年1月31日更新 印刷ページ表示

概要

 「魚沼の達人」制度は、魚沼の生活文化から生まれた技能や特別な技術を持った能力のある人を「魚沼の達人」と認定することにより、名誉と誇りをもち、市民の財産として活躍いただくことで、地域の歴史に根ざした伝統文化の保護と活用を図ることを目的とするものです。豊富な知識と長年の経験により、「達人」であると誰からも認められる人物で、かつ人としての温かみをそなえて、伝えることができる人を「魚沼の達人」として認定しています。

達人の区分

  1. 伝統工芸の達人・・・伝統工芸(民芸品)制作
  2. 生活の達人・・・衣・食・住(織物、染物、郷土料理、茅葺、わら細工、その他)
    農林漁業、農林水産業(農具類、米、野菜、花作り、畜産等、狩猟・川漁等)
  3. 伝承芸能の達人・・・昔話、芝居、音頭とり、神楽・風俗、習慣の伝承者等
  4. 地域の達人・・・自然や環境保全等

達人の認定者名簿

認定者・・・令和6年度までの認定者は40名です。(令和7年1月31日現在)

※転出・ご逝去された方は名簿に記載しておりません。

令和6年度「魚沼の達人」名簿 [PDFファイル/471KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)