本文
新潟県では夜間の急な病気やけがで、すぐに救急車を呼ぶべきか判断を迷ったときに、経験豊富な看護師等から受診の必要性や対処方法についてのアドバイスを受けることができる救急医療電話相談を行っています。
令和7年8月1日から相談時間を拡大し、終日24時間ご相談いただけます。
※この電話相談は、診療行為、医療行為ではなく、電話での助言により相談者の判断の参考としていただくものです。
#7119(プッシュ回線、携帯電話からの利用)
または
025-284-7119(ダイヤル回線、IP電話、PHSからの利用)
月曜日~土曜日:午後6時~翌朝午前8時
日曜日・祝日(振替日も含む):午前8時~翌朝午前8時
※15歳未満のお子さんに対するご相談は下記の【小児救急医療電話相談】をご利用ください。
#8000(プッシュ回線、携帯電話からの利用)
または
025-288-2525(ダイヤル回線、IP電話、PHSからの利用)
月曜日~土曜日:午後6時~翌朝午前8時
日曜日・祝日(振替日も含む):午前8時~翌朝午前8時
公益社団法人日本小児学会では、生後1か月~6歳までのお子さんを対象とした、救急に関するウェブサイトを公開しています。
休日や夜間の診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安にしてください。
【こどもの救急-おかあさんのための救急&予防ガイド】<外部リンク>