ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 小出まちなかエリアにぎわいづくり > 【9月18日募集開始】にぎわい館(仮称)の愛称を募集します。

本文

【9月18日募集開始】にぎわい館(仮称)の愛称を募集します。

ページID:0033625 更新日:2025年9月11日更新 印刷ページ表示

募集サムネ

令和8年4月にオープンを予定している「にぎわい館(仮称)」の愛称を募集します。
まちの賑わいを創り出す象徴となるような、親しみやすい名称をぜひご応募ください。

募集要項

にぎわい館(仮称)愛称募集要項 [PDFファイル/872KB]

趣旨

「おいしい・楽しい」を核としたにぎわいづくりを推進するため、催事スペースやチャレンジキッチン、コワーキングスペース等を設けた施設を小出商店街に整備しております。
たくさんの人が集い、挑戦し、新たなビジネスが生まれ、周辺エリアを中心に市内の賑わいにつながる施設となるよう、ふさわしい愛称(呼び名)を募集します。

施設概要

オープン時期

令和8年1月 プレオープン
令和8年4月 グランドオープン

場所

魚沼市本町二丁目5番地(旧小出郷図書館)  ※商店街の中に立地

位置図
​地図・航空写真データ:Googleマップより

外観

外観画像

施設機能

1階

催事・フリースペース、催事個室、チャレンジキッチン

2階

コワーキングスペース、会議室

応募資格

  1. どなたでも応募できます。
  2. 応募点数は1人2点までとします。

※18歳未満の方は、保護者の同意を得た上でご応募ください。
応募を受付けた時点で同意を得ているものとみなします。

募集期間

令和7年9月18日(木曜日)から10月17日(金曜日)まで

愛称の基準及び条件

  1. 施設の目的や特徴がイメージできるもの
  2. 親しみやすく覚えやすいもの
  3. 漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字によって構成されたもの(※全てを使用する必要はありません。)
  4. 施設全体で1つの愛称であること。
  5. 著作権・商標権等に抵触しないものであること。
  6. 自作で未発表であること。

愛称の標記

愛称は、施設設置の条例に定める名称と併せて表記する予定です。

(例)条例に定める名称が「魚沼市にぎわい創造拠点」の場合・・・ (『○○○○』は愛称)
「魚沼市にぎわい創造拠点『○○○○』」、「『○○○○』(魚沼市にぎわい創造拠点)」等

応募方法

応募フォーム

応募フォーム<外部リンク>に必要事項を入力し、ご応募ください。

応募用紙

所定の応募用紙に必要事項を記入の上、本庁舎、北部庁舎に設置してある応募箱へ提出、または郵送、メールでご応募ください。
メールの場合は、件名を「愛称募集」とし、応募用紙を添付してください。

応募用紙 [PDFファイル/138KB]

応募用紙 [Excelファイル/31KB]

※応募の際は、以下の項目をご記入ください

  • 愛称案(ふりがな付き)
  • 愛称に込めた意味・理由
  • 応募者氏名、住所、電話番号、年齢、メールアドレス

選定方法

数点(3~5点)に選考後、投票(市民以外も投票可)によって最優秀賞(採用作品)1点を決定します。
※同じ愛称の応募者が2名以上の場合は、抽選のうえ、最優秀賞受賞者を決定します。

最優秀賞受賞者には、ゆきんこポイント3万円分を贈呈します。

結果発表

受賞者本人に通知するとともに、ホームページ等で発表し、表彰します。
なお、その際の交通費等は参加者の負担とします。

注意事項

  1. 第三者が有する著作権、商標権等を侵害する事実が判明した場合は、採用を取り消すとともに、賞品は市に返還いただくものとします。また、権利侵害等に問われた場合、全て応募者の責任において対処するものとします。
  2. 愛称は、作品の意図を損なわない範囲において修正することがあります。
  3. 採用された愛称は、広報活動等に広く使用します。
  4. 愛称に関する一切の権限は、市に帰属するものとします。
  5. 愛称決定時には、最優秀賞受賞者の氏名、年齢及び住所(市区町村のみ)を公表するものとします。なお、応募に係る個人情報については、関連する業務に限って使用します。
  6. 応募にかかる一切の費用は、応募者の負担とします。
  7. 個別に受付、不採用の通知は行いません。また、審査過程や選定結果に関する問い合わせには応じかねます。
  8. 作品の応募をもって、本要項に同意したものとみなします。

皆さまのご意見をお聞かせください

分かりやすかったですか?
役に立ちましたか?
見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

おいしい・楽しいイベント情報
にぎわい館(仮称)
駐車場ガイド