本文
「八十里越」は中越後と奥会津を結ぶ峠道です。実際は、八里の道が八十里にも感じるほど険しい道であったことからそう呼ばれるようになったと言われています。平成8年文化庁「歴史の道」に選定され、改修の跡などが残る道中を、令和2年から5ヶ年にわたり踏査や発掘調査を行ってきました。
この企画展では「発掘調査最前線」と題し、解説パネルや、古文書および書籍、民具などを展示し、八十里越の辿ってきた道の歴史を紹介します。
R7企画展歴史の道「八十里超」-発掘調査最前線-展チラシPDF [PDFファイル/4.35MB]
日時 |
令和7年8月16日(土曜日)~11月9日(日曜日) |
---|---|
会場 |
魚沼市歴史資料館 |
入館料 |
200円(大人)、100円(高校生)、中学生以下無料 |
魚沼市文化財担当職員による展示解説を行います。
日時 |
【第1回目】 令和7年8月17日(日曜日) 午前11時~午前12時 |
---|---|
参加費 | 入館料のみ(上記料金表参照) |
定員 | 各回20名(先着順) |
申込 |
専用フォーム<外部リンク>からお申し込みができます。 |
申込締切 | 【第1回目】 令和7年8月14日(木曜日) 【第2回目】 令和7年9月25日(木曜日) 【第3回目】 令和7年10月23日(木曜日) |