本文
登山・トレッキング情報
各山情報、登山口情報、山開き情報などは、魚沼市観光協会のホームページでお知らせしています。
山に登る皆様へお願い
登山をする際は、事前に情報の確認をしてから計画を立てましょう。「標高が低い=難易度が低い」ではありません。登山者カードの提出や非常食の携帯は、日帰りであっても必須です。登山を計画されている方は【登山に関するお願い・注意事項】<外部リンク>もご確認ください。
なお、残雪期は道迷い、雪崩などの危険が伴います。山開き以降の登山を推奨いたします。
魚沼市の「山開き」は、登山道までの道が開通し、登山口の整備などを行ったことを示しています。山開き以降でも、雨、風により登山道の欠損や倒木はいつ起こるか分かりません。越後駒ケ岳などの標高の高い山は山開き後(初夏)であっても雪が残っている場合があります。事前の情報収集をしっかりと行い登山をお楽しみください。
「新潟山のグレーディング」をご活用ください
「山のグレーディング」とは、登山者自身の力量にあった登山ルート選びの参考とするため、登山ルート別に、必要な体力と技術・能力をそれぞれ評価し、縦軸が体力度、横軸が技術的難易度の一覧表にまとめたものです。
山岳遭難事故防止のため、山に登る際は山のグレーディングを事前にご確認ください。
「新潟山のグレーディング」はこちらのサイト<外部リンク>から確認することができます。