本文
令和6年1月1日以降断続的に続いている能登半島地震により、甚大な被害を受けられました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
魚沼市では災害支援のため、石川県能登地方への消火・救助活動や新潟市への給水車や、被災家屋調査班等の派遣を行っております。
併せて、かつて旧広神村と親交のあった石川県七尾市に対し、食糧等の義援物資の輸送を行いました。今後も各被災地に対し、継続的な支援を行わせていただく予定です。
旧広神村と旧能登島町(現:七尾市)はかつて友好町村宣言書(平成3年10月19日)を取り交わし、相互に友好親善関係を結んでおりました。
 
【当時資料】
平成3年10月19日 旧広神村と旧能登島町 友好町村調印式 [PDFファイル/556KB]
平成3年10月20日 旧広神村ふるさと広神ふれあい祭り [PDFファイル/1.3MB]
この経緯から、今回の震災を受け下記のとおり食糧等の義援物資輸送を行いました。
今後も罹災証明書の申請受付業務等の支援を継続的に行う予定です。
【支援先】   石川県七尾市
【搬入日・人数】 1月9日(火曜日)防災安全課1名、管財課1名
          
| 物資品目 | 数量 | |
|---|---|---|
| 物品 | 使い捨てマスク | 30,000枚 | 
| 使い捨てカイロ | 2,250本 | |
| 使い捨て歯ブラシ | 1,000個 | |
| 食品 | レトルト米(白米) | 1,080個 | 
| アルファ米(五目ご飯) | 1,080個 | |
| 缶詰(牛すき焼き等) | 1,176個 | |
       
| 出発式 | 物資運び込み(七尾市東部中学校) | |
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
令和6年能登半島地震により被災された方々を支援するため、義援金の受付を開始いたしました。
ご寄付いただいた義援金は、日本赤十字社を通じて被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額をお送りし、被災地の方々の生活支援に充てられます。
対象地域:石川県、福井県、新潟県、富山県
 
詳細については、こちらの記事をご確認ください。
【派遣先】       石川県七尾市
【業務内容】    支援物資荷捌き業務、罹災証明申請受付業務等
【活動場所】    石川県七尾市役所 他
 【期間・人数】先遣隊     1月15日(月曜日)~1月16日(火曜日) 防災安全課2名
        第  1クール隊 1月16日(火曜日)~1月19日(金曜日) 企画政策課1名、総務人事課1名
        第  2クール隊 1月19日(金曜日)~1月22日(月曜日) 農林整備課1名、都市整備課1名
        第  3クール隊   1月22日(月曜日)~1月26日(金曜日) 商工課1名、農林整備課1名
            第  4クール隊   1月26日(金曜日)~1月28日(日曜日) 議会事務局1名、総務人事課1名
        第  5クール隊   1月28日(日曜日)~1月31日(水曜日) 福祉支援課1名、生涯学習課1名
          第  6クール隊   1月31日(水曜日)~2月  3日(土曜日) 生涯学習課1名、税務課1名
        第  7クール隊   2月  3日(土曜日)~2月  6日(火曜日) 生活環境課1名、都市整備課1名
        第  8クール隊   2月  6日(火曜日)~2月  9日(金曜日) 管財課1名、介護福祉課1名
        第  9クール隊   2月  9日(金曜日)~2月12日(月曜日) 建設課1名、防災安全課1名
              第10クール隊   2月12日(月曜日)~2月15日(木曜日) 市民課1名、北部事務所1名
            第11クール隊   2月15日(木曜日)~2月18日(日曜日) 総務人事課1名、防災安全課1名
          第12クール隊   2月18日(日曜日)~2月21日(水曜日) 農林整備課1名、地域創生課1名
          第13クール隊   2月21日(水曜日)~2月24日(土曜日) 秘書広報課1名、子ども課1名
          第14クール隊   2月24日(土曜日)~2月27日(火曜日) 生活環境課1名、福祉支援課1名
          第15クール隊   2月27日(火曜日)~3月  1日(金曜日) 農政課1名、建設課1名
| 先遣隊出発式 | お見舞状受け渡しの様子 | 
|---|---|
![]()  | 
 
  | 
| 防災安全課職員2名を先遣隊として派遣 | 七尾市へお見舞状をお渡しいたしました | 
| 七尾市役所内 支援物資置き場(1月時点) | ||
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 支援物資荷捌き業務 | |||
|---|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
||
| 先遣隊~第2クールまでは全国各地から集まる義援物資の荷捌き業務を中心に従事いたしました | |||
| 罹災証明申請受付業務 | ||
|---|---|---|
![]()  | 
![]()  | 
  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 第2クール以降は七尾市の皆様に寄り添う姿勢を心がけながら、業務に従事いたしました | ||
【派遣先】       新潟市
【業務内容】    給水車派遣
【活動場所】    西区 坂井輪小学校、坂井輪コミュニティセンター、信楽園病院
【期間・人数】 1月2日(火曜日) ガス水道局2名 給水車1台
        1月3日(水曜日) ガス水道局2名 給水車1台
【派遣先】       石川県七尾市
【業務内容】    漏水調査
【活動場所】    七尾市内
【期間・人数】 1月31日(水曜日)~2月  5日(月曜日) ガス水道局2名  (第  4次隊)
        2月  5日(月曜日)~2月10日(土曜日) ガス水道局2名(第  5次隊)
        3月16日(土曜日)~3月21日(木曜日) ガス水道局2名  (第13次隊)  予定
        3月21日(木曜日)~3月26日(火曜日) ガス水道局2名(第14次隊) 予定
        ※長岡市・小千谷市・見附市・魚沼市で合同1班
【派遣先】     石川県
【業務内容】  消火・救急・救助活動
【活動場所】  石川県能登地方(能登町、輪島市 他)
【期間・人数】 消防本部(新潟県隊として参加)緊急援助隊
        1次派遣 1月  1日(月曜日)~ 1月 4日(木曜日)  2隊8名(消火隊1隊5名、救急隊1隊3名)
          2次派遣 1月  4日(木曜日)~ 1月 7日(日曜日)  2隊8名(消火隊1隊5名、救急隊1隊3名)
          3次派遣 1月  7日(日曜日)~1月11日(木曜日)  1隊5名(消火隊1隊5名)
        4次派遣 1月11日(木曜日)~1月15日(月曜日)  1隊5名(消火隊1隊5名)
【派遣先】      新潟市
【業務内容】   被災建築物応急危険度判定業務
【期間・人数】魚沼市職員の応急危険度判定士の有資格者
       1月  6日(土曜日)          ガス水道局1名
       1月  7日(日曜日)~1月  8日(土曜日)建設課1名、健康増進課 1名
       1月  9日(火曜日)~1月10日(水曜日)ガス水道局1名、都市整備課1名
             1月10日(水曜日)                建設課1名
【派遣先】      新潟市
【業務内容】   住家被害認定調査業務
【期間・人数】第1クール 1月  7日(日曜日)~1月11日(木曜日) 税務課1名
         第2クール 1月11日(木曜日)~1月15日(月曜日) 税務課1名