ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災 > ハザードマップ・避難所 > もしものときは > 「自らの命は自らが守る」風水害避難に備えましょう
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 防災 > 防災啓発 > もしものときは > 「自らの命は自らが守る」風水害避難に備えましょう

本文

「自らの命は自らが守る」風水害避難に備えましょう

ページID:0001768 更新日:2022年7月4日更新 印刷ページ表示

梅雨時期や台風シーズンは、風水害(浸水・洪水、土砂災害など)のリスクが高まります。自らの命や大切な人の命を守るために、避難に関する理解を深めて災害に備えましょう。

取組のポイント

「自らの命は自らが守る」という意識を持つためには、平時から”お住まいの地域の災害リスク”について認識し、”災害時にとるべき行動”についてあらかじめ理解しておくことが重要です。

”お住まいの地域の災害リスク”と”災害時にとるべき行動”を確認するための「避難行動判断フロー」や、台風や豪雨による災害時に市町村から発令される避難情報(警戒レベル)について解説している「避難情報のポイント」を参考にしてください。

避難行動判定フロー[PDFファイル/625KB]

避難情報のポイント[PDFファイル/340KB]

ハザードマップを確認しよう!

洪水や土砂災害が発生した場合、自宅周辺がどのような影響を受ける可能性があるのか、お住まいの地域をハザードマップで確認しましょう。
ハザードマップは市ホームページで公開しているほか、防災安全課や市民サービスコーナー等の各種窓口で配布しています。

 魚沼市のハザードマップはこちらから → 洪水・土砂災害ハザードマップ

避難する場所を考えよう!

  • ハザードマップで最寄りの緊急避難場所・避難所を確認しておきましょう。
  • 「避難」とは「難」を「避」け、安全を確保することです。なお、「安全な場所にいる人」まで避難する必要はありません。また、避難場所等だけでなく、「安全な親戚や知人宅」も避難先となります。
指定緊急避難場所 地域住民等が災害から命を守るために緊急的に避難できるよう、市が開設する施設又は場所です。
指定一般避難所 避難した居住者等が災害の危険がなくなるまで一定期間滞在し、又は災害により自宅へ戻れなくなった居住者等が一時的に滞在できるよう、市が開設する施設です。
その他
(一時集合場所等)
各自治会等において「一時集合場所」「近隣の安全な場所」を定めている場合があります。各自治会等に確認しておきましょう。

 緊急避難場所・避難所はこちらから → 指定緊急避難場所・指定一般避難所等一覧

避難のタイミングを考えよう!

台風や豪雨時には、気象台などが発表する注意報や警報、市町村から出される避難情報を必ずチェックしましょう。
また、市町村から避難情報が発表された場合には、警戒レベルがあわせて発令されます。
危険な場所にいる人は、
 警戒レベル【3】・・・高齢者や避難に時間がかかる方
 警戒レベル【4】・・・地域の皆さん全員
が早めに避難行動をとり、安全な場所へ逃げていただくようお願いします。

新たな避難情報[PDFファイル/498KB]

魚沼市公式LINE・防災アプリ等を活用しよう!

魚沼市公式LINE

魚沼市LINE公式アカウントで、子育て情報や防災情報など、暮らしに便利な情報をお伝えしています。

 登録はこちらから → 魚沼市LINE公式アカウントで市政情報を発信しています

Yahoo!防災速報

市では、防災や災害に関する情報発信の多重化により、より迅速かつ的確に多くの市民に情報伝達を行うことを目的として、ヤフー株式会社と「災害に係る情報発信等に関する協定」を締結ヤフー株式会社と災害協定を締結しました。
「Yahoo!防災速報」を通して、自動配信される避難情報や、地震情報・豪雨予報などの災害情報に加えて、今まさに伝えたい緊急情報を配信します。

 詳細・ダウンロードはこちらから → ヤフー株式会社と災害協定を締結しました

新潟県防災ナビ

県では一段加速した防災・減災対策の新たな取組として、県内全域の洪水・土砂災害・津波などのハザードマップを閲覧する機能などを有する、新潟県公式アプリ「新潟県防災ナビ」の運用を令和元年7月5日から開始しています。
県内106河川の洪水浸水想定区域が確認できるほか、新型コロナウイルス感染症関連情報サイト、河川Liveカメラサイトへのリンク等がついています。

 詳細・ダウンロードはこちらから

新潟県防災ナビ
(新潟県ホームページ)
<外部リンク>

アプリダウンロード
《Android版》
<外部リンク>

アプリダウンロード
《iOS版》
<外部リンク>
新潟県防災ナビページ 新潟県防災ナビアプリ《Android版》の画像 新潟県防災ナビアプリ《iOS版》の画像

防災用品等を備えよう!

自宅や避難所等で避難生活を送ることに備え、災害発生から交通状況を含む流通の回復が見込まれる「3日(できれば1週間)程度」の間に必要な飲料水、食料、生活必需品は、自ら備蓄しておきましょう。

新型コロナウイルス感染防止のために

自宅上階への避難や安全な場所にある親戚・知人宅への避難は、避難場所等が密集状態になることを避けることにつながります。
避難場所等へ避難する場合は、マスク、消毒液、体温計など不足する場合がありますので、自ら携行するように心がけてください。

感染予防・持ち物チェック[PDFファイル/533KB]

がいこくじんのみなさまへ(To foreigners)

Please refer to the following URL, for more information about;

【Points for disaster mitigation for foreigners(Multilingual)】外国人のための減災のポイント(やさしい日本語と多言語QRコード対応)<外部リンク>

(Cabinet Office, Government of Japan/内閣府)

【Convenient apps and websites in the event of a disaster(Multilingual)】災害時に便利なアプリとWebサイト(多言語)<外部リンク>

(Cabinet Office, Government of Japan/内閣府)

【Evacuation Information(Revised Version)】新たな避難情報<外部リンク>

(Cabinet Office, Government of Japan/内閣府)

関連記事

 災害から身を守ろう ~今、あなたに知ってほしいコンテンツ【気象庁】~

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)