ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 小出まちなかエリアにぎわいづくり > 【開催レポート】商店街まちづくりMEET UP Vol.3

本文

【開催レポート】商店街まちづくりMEET UP Vol.3

ページID:0033467 更新日:2025年8月8日更新 印刷ページ表示

開催レポート『商店街まちづくりMEET UP Vol.3​』

MEETUP
​8月5日に実証実験店舗『はこいで』にて、『商店街まちづくりMEET UP Vol.3』が開催されました!
平日ど真ん中の開催にも関わらず、総勢16名(関係者除く)の皆さまよりご参加いただき、まちづくりについて考えました。

開催状況

第1部

第1部では、一般社団法人新潟県起業支援センター 代表理事 高橋秀明さんにお越しいただき、起業支援やコミュニティ形成、
リノベーションまちづくりについて、ご自身の経験を交えながらご講演をいただきました。

高橋代表理事

  • 起業の際はターゲットが求めていることをちゃんとやること。(自分よがりのケースが多い)
  • コミュニティ形成には、お茶会やアルムナイ(同窓会組織)などのカジュアルな場を活用すると良い。
  • リノベーションは空き店舗対策ではなく、「まちの課題を解決すること」に主眼において取り組むこと。
  • リノベーションまちづくりは、まちづくり会社がエリアのコンセプトを決めて、コンセプトを重視して進めるべき。
  • まずは小さくやってみる。小さく始めて、早く失敗し、改善を繰り返す。そのステップになるような仕組みがまちにあると良い。
  • 誰か一人がやってみる。先人の動きを見て追随するメンバーがでてくる。その循環(エコシステム)を育てていきたい。

などなど・・・・非常に内容の濃いご講演をいただきました!
講演の締めのメッセージとして示された、「欲しい暮らしは、自分でつくる」という言葉も印象に残りました。

第2部

​「妄想商店街アイデアソン&なんでもPRタイム」を実施しました。

今回は過去最高の5名の方が登壇。
地域外から来訪者を呼び込むアイデア、地域内のコミュニティを盛り上げる取り組みなどの発表がありました。
発表を聞いた会場からも前向きな感想、質問が発せられ、とても有意義な交流時間になったと感じます。

アイデアソン

(以下、発表内容の一部)

  • 市民が市外から来訪者を連れてきた時に特典が付与される仕組み。
  • 外国からの来訪者に向けた宿泊体験。
  • 子育てママのための複合施設。
  • 大湯エリアを「レトロ」で盛り上げる取り組み。
  • 小出エリアのコミュニティスクールの取り組み。
  • ふるさとCM大賞エキストラ募集。

 

交流会

第2部終了後、交流会を実施しました。
会場内は大盛況で、閉館後も参加者同士で懇親会に繰り出す姿も見られました。

集合写真

最後に・・・

今回も大盛況のもとに終了しました!
「まずは小さなアクションを起こしてみる」といった高橋様からのメッセージは、私たち魚沼市が目指すまちづくりにも通ずるものです。
商店街まちづくりMEET UPでは、「何かしたいと思うけど、一人じゃな・・・」と思っている方に最適な場です。
ここに参加すればきっと賛同してくれる仲間が見つかります。

今後のイベント情報はイベントページにて掲載していきます。
ぜひご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

分かりやすかったですか?
役に立ちましたか?
見つけやすかったですか?

おいしい・楽しいイベント情報
にぎわい館(仮称)
駐車場ガイド