ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 選挙 > 明るい選挙出前授業を実施しました

本文

明るい選挙出前授業を実施しました

ページID:0023127 更新日:2025年2月17日更新 印刷ページ表示

令和7年2月12日(水曜日)小出小学校

 選挙管理委員会の職員がパワーポイントにより選挙の意義や目的等についての講義を
行い、その後、実際の選挙で使用している投票箱や記載台を使って、6年生59名に模擬
選挙を体験していただきました。

 模擬選挙の内容は、「KAMASE総選挙」と題して、「卒業する前にみんなで何をする
か」というテーマで行いました。6年生6名が立候補者となり、それぞれの公約を演説し
ていただき、投票や選挙事務を実際に体験していただきました。
 児童のみなさんからは「政治や選挙の大切さがよくわかった。」「海外や南極でも投
票できることに驚いた。」「18歳になったら絶対に選挙に行きます。」などの声が聞か
れました。小出小学校のみなさんありがとうございました!

選挙の話を聞く6年生立候補者演説をする6年生事務従事を体験する6年生投票用紙を投函する6年生

令和6年7月2日(火曜日)伊米ヶ崎小学校

 選挙管理委員会の職員がパワーポイントにより選挙の意義や目的等についての講義を
行い、その後、実際の選挙で使用している投票箱や記載台を使って、6年生15名に模擬
選挙を体験していただきました。

 模擬選挙の内容は、「伊米小総選挙」と題して、「来年の尾瀬宿泊学習コースはどち
らのコースにするか」というテーマで行いました。先生2名が立候補者となり、それぞれ
の公約を演説していただき、投票や選挙事務を実際に体験していただきました。
 児童のみなさんからは「選挙の仕組みがよくわかった。」「とても緊張した。」「18
歳になったら選挙に行って自分たちの代表を選びたいです。」などの声が聞かれました。
 伊米ヶ崎小学校のみなさんありがとうございました!

選挙のはなし立候補者演説模擬選挙受付模擬選挙投票

令和6年6月5日(水曜日)広神東小学校

 選挙管理委員会の職員がパワーポイントにより選挙の意義、目的等について説明し、
その後、実際の選挙で使用している投票箱や記載台を使って、6年生26名に模擬選挙を
体験していただきました。

 模擬選挙の内容は、「広神東小学校をより過ごしやすくするためには」と題した、
「きずな総選挙」としました。7名の立候補者からそれぞれの公約を演説していただき、
投票や選挙事務を実際に体験していただきました。
 児童のみなさんからは「選挙の大切さがわかった。」「とても緊張した。」「大人に
なったら選挙に行きます。」などの声が聞かれました。
 広神東小学校のみなさんありがとうございました!

選挙のはなし模擬選挙投票の写真模擬選挙記入の写真模擬選挙開票の写真

皆さまのご意見をお聞かせください

分かりやすかったですか?
役に立ちましたか?
見つけやすかったですか?