火災を起こさないために、下記について注意しましょう。
出火原因別、火の用心の対策!!
火災の原因には、次のものがあげられますので、十分注意しましょう。
原因別対処方法
例 |
原因と対策 |
天ぷら鍋(コンロ) |
天ぷら鍋(コンロ)
【主な原因】
「ちょっとの間だから…」、「このくらいなら大丈夫」などと自分に都合よく判断をしてしまうこと。
【対策】
炊事のとき、その場を離れるときは必ず火を消すこと。また、火を小さくするだけでは火事を防ぐことができません。
|
子供の火遊び |
火遊び
【主な原因】
子供が扱ったマッチ、ライターが大半を占めます。
【対策】
- マッチ、ライターを子供の手の届くところに置かないこと。
- ふだんから子供に火の怖さや正しい扱い方を教えておくこと。
|
たばこ |
たばこ
【主な原因】
投げ捨てが最多で、灰皿からの落下、消したはずのたばこが再燃するなど。
【対策】
- たばこの投げ捨て、寝たばこをしないこと。
- 喫煙場所を設けて、灰皿に水を入れること。
- 吸いかけたたばこを残したまま、その場所を離れないこと。
|
石油ストーブ |
石油ストーブ
【主な原因】
洗濯物等の接触・落下、ストーブの間違った使用方法など。
【対策】
- ストーブを家具やカーテンのそばに置かない。また、ストーブのそばで洗濯物を乾かさないこと。
- 給油は完全に火が消えたことを確認してから行うこと。
|
電気器具等 |
電気器具等
【主な原因】
短絡(ショート)、絶縁劣化、電気的原因で熱をもって発火するなど。
【対策】
- タコ足配線はしないこと。
- 痛んだコードはすぐに修理または交換すること。
- 使用説明書をよく読み、正しく使うこと。
|