ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 産業・ビジネス > 農林水産業 > 林業 > スギ林保全対策モデル事業について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 自然・環境 > 自然・環境 > スギ林保全対策モデル事業について

本文

スギ林保全対策モデル事業について

ページID:0028594 更新日:2025年4月10日更新 印刷ページ表示

 市内の居住区周辺等にある私有地等のスギ林については、整備の行き届いていない森林が多く、今後、ますます荒廃が進む恐れがあります。市ではこれらの森林が本来持っている公益的機能の再生や向上を図るため、スギ林の整備や保全に必要となる作業に対して支援を行います。

対象者

  1. 自治会
  2. 市内に住所を有する者3名以上で構成された団体

 ※それぞれ、市税の滞納がないことが条件です。

対象森林

  1. 私有林
  2. 市有林(旧慣使用地[=従来から集落が管理している土地])
  3. 集落林(共有林含む)

 ※対象のスギ林は上記森林とし、登記地目は原則「山林」とします。

※次の項目のいずれかに当てはまる場合は、補助対象となりません。

  1. ​​森林経営計画が策定されている森林
  2. 市、県及びその他団体が造林を行った可能性がある森林
  3. 国、県又は市の他の制度により、補助金等の交付を受けて事業を実施した森林及び事業を実施予定の森林
    →過去に里山整備事業を実施した森林や、多面的機能支払交付金等との併用はできません。また、過去5年以内に造林事業等で整備を行った森林は、補助対象となりません。

対象期間

・令和7年4月1日~令和8年2月27日

補助内容

・スギ林の整備や保全に必要となる作業に対して、予算の範囲内で次のとおり助成します。

補助対象作業及び補助金の額
補助対象作業 作業の内容 補助金の額 標準単価
1. 間伐(材利用) 立木の密度管理を目的とした伐採で間伐木の利用があるもの 実施面積に標準単価を乗じた額 650,000円
 /ヘクタール
2. 間伐(材未利用) 立木の密度管理を目的とした伐採で間伐木の利用がないもの 450,000円
 /ヘクタール
3. 除伐 不要木及び不良木の伐り捨て作業 250,000円
 /ヘクタール
4. 枝打ち

枝葉の除去作業
※作業は林業事業者等の外注のみ

350,000円
 /ヘクタール
5. 森林作業道整備 森林作業道の開設 森林作業道の延長に標準単価を乗じた額 4,000円/m

※申請面積は0.10ヘクタールから1.00ヘクタールとなります。    

補助金交付要綱及び事業概要

申請に必要な書類・様式

申請前に提出する書類[事前審査]

 事業実施予定がある場合は、令和7年5月30日(金曜日​)までに事業実施計画書及び上記必要
 書類を提出
してください。​審査結果を受けてから、補助金交付申請を行ってください。
 ​提出先:本庁舎2階 農林整備課 林政係(18番窓口)

補助金の申請に必要な書類等

  • 03 補助金交付申請書 [Wordファイル/87KB]
  • 03-1-1 事業計画書
  • 03-1-2 事業実施者名簿
  • 03-1-3 事業実施予定場所が分かる図面(5000分の1または2500分の1)(事前審査資料可)
  • 03-1-4 事業実施予定場所の現況写真及び撮影位置が分かる資料(事前審査資料可)
  • 03-1-5 事業実施予定場所の標準地状況写真及び標準地集計表(事前審査資料可)
  • 03-1-6 伐採造林届又はこれに準ずる書類の写し(詳細は伐採および伐採後の造林の届出等の制度を参照​)
  • 03-1-7 市税について未納がないことの証明

      ※1 納税状況を照会することに同意する場合は、
    「市税の納税状況の確認に関する同意書 [Wordファイル/11KB]
    に必要事項を記入のうえ、補助金交付申請書と併せて提出してください。
  ※2 市外からの転入者又は上記に同意されない場合は従来どおり納税証明書
            (滞納がない証明)を添付してください。

補助金交付決定前に事業を実施する場合

   ・04 事前着手届 [Wordファイル/25KB]

補助内容を変更または中止する場合

補助金実績報告に必要な書類等、実施状況確認方法

 

実績報告添付書類及び確認方法
区分 提出書類 確認方法
共通事項 ・実施場所が分かる図面
(5000分の1又は2500分の1)
・実施地点確認表
・作業前、作業中、作業後の写真
・提出書類の確認
 (状況により現地調査を実施)
・作業前後の写真は実施地域の全景とすること。
間伐(材利用) ・出荷票、受入伝票、検知表等
・搬出材積集計表
・標準地作業状況写真
・標準地状況集計表
・提出書類の確認
・自己使用による搬出分は提出された検知表を基に現地確認します。
 (状況により現地調査を実施)
間伐(材未利用) ・標準地作業状況写真
・標準地状況集計表 
・提出書類の確認
 (状況により現地調査を実施)
除伐 ・伐採状況写真 ・提出書類の確認
 (状況により現地調査を実施)
枝打ち ・作業状況写真
・枝下高測定集計表
・提出書類の確認
 (状況により現地調査を実施)
森林作業道整備 ・開設状況写真
・路線延長集計表
・提出書類の確認
 (状況により現地調査を実施)
その他 ・その他市長が必要と認めた書類  

 

皆さまのご意見をお聞かせください

分かりやすかったですか?
役に立ちましたか?
見つけやすかったですか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)