本文
リチウムイオン電池の廃棄
リチウムイオン電池は、破損・変形により、発熱・発火する危険性が高く、混入したリチウムイオン電池が出火原因となった廃棄物の収集車及び処理場の火災の事例が多数報告されています。
リチウムイオン電池の廃棄方法
不要になったリチウムイオン電池やリチウムイオン電池内蔵の製品は、通常の収集では発火の恐れがあるため、魚沼市では危険物として「大型ごみ」に分類しています。
- 「大型ごみ用指定袋(6号袋)」に入れてご予約ください。
◎大型ごみの収集予約〈サイト内リンク〉 - 「自家搬入」でエコプラント魚沼に直接お持ち込みください。
◎エコプラント魚沼への持ち込み〈サイト内リンク〉
注意:膨張(膨らんだ)リチウムイオン電池は危険なため、6号袋での収集はできません。
エコプラント魚沼に直接お持込みください。
事業所や工場から出る場合は分別して、処理が可能な産業廃棄物処理業者に委託し処理してください。
参考動画
市民のみなさまが適正に排出していただけるよう、環境省が動画を作製しています。
- セーフリサイクル!リチウムイオン電池!(正しい捨て方の動画)(YouTube)<外部リンク>
- セーフリサイクル!リチウムイオン電池!児童向けver.(YouTube)<外部リンク>
- セーフリサイクル!リチウムイオン電池!Short ver.(YouTube)<外部リンク>
サイト内リンク先一覧
◎ごみの分け方(分別表)
◎ごみの分け方・出し方(ガイドブック)
◎家庭ごみ収集カレンダー
◎ごみ処理手数料
◎指定ごみ袋等取扱店一覧
◎スマートフォン用ごみ分別アプリ 「エコうお」