本文
本会議とは、議員全員で構成する議会の会議のことをいいます。
提案された議案に対する質疑や、市政に対する一般質問を行い、最終的な議会の意思を決定する重要な役割を持っています。
●定例会
定期的に開かれる議会のことで、条例により年4回(2月・6月・9月・12月)の開催が決められています。
定例会の大まかな流れについては、「定例会の流れ」で紹介しています。
●臨時会
緊急を要する事案が生じたときや、重要な条例の審議を求めるときなど、必要に応じて開かれる議会のことです。
議会で審議される事案は非常に幅広く、全てを本会議で審議することは効率的ではありません。
より専門的に審査・調査するために、いくつかの分野に分けた委員会を設置しています。
本会議が開かれているときだけでなく、閉会中にも開催しています。
●常任委員会
市の事務に関する調査や、議案・請願等の審査を行います。
現在、3つの常任委員会があり、それぞれ担当する分野が異なります。
詳細は「委員会名簿」をご覧ください。
●議会運営委員会
議会の会議規則、委員会に関する条例などを決めたり、議会運営を円滑にするための委員会です。
●特別委員会
常任委員会や議会運営委員会のほかに、特定の事案を調査する委員会です。
現在設置されている特別委員会については、「委員会名簿」をご覧ください。
議員全員で構成され、議案の審査や議会の運営に関する協議、調整を行う会議です。