本文


豪農目黒家に江戸時代の初期から伝えられてきた古文書、大庄屋の諸用具・生活用具等や地方近代化の資料が展示してあります。豪農のくらしや豪雪地帯にある越後魚沼の人々のあゆみをご覧下さい。
江戸時代初期から、この地方の大肝煎や大庄屋の職を果たし、江戸時代中期から明治維新に至るまで、糸魚川藩魚沼領の割元庄屋を勤めた当時の様子を伝えます。
目黒家当主は、明治前期に新潟県会議員、次いで衆議員議員となり、地方自治や国政で活躍するとともに地方の交通・教育・産業等の近代化推進者として貢献しました。
その足跡をたどります。
午前9時~午後4時
・冬期間(11月4日~4月中旬頃)
・祝日を除く月曜日~金曜日(令和7年9月1日~)
「目黒邸のご案内」ページに入場料の記載があります。ご確認ください。
所在地: 〒946-0216 新潟県魚沼市須原768
Tel:025-797-4111
駐車場あり(大型バス駐車可能)