本文
魚沼市ではこの度の豪雪による災害救助法適用を受け、屋根雪の除雪等の救助を行ってまいりましたが、令和7年2月28日をもって救助を完了いたしました。救助完了に伴い、魚沼市災害対策本部廃止基準に基づき対策本部を廃止いたします。
今後は気温の上昇による雪崩の発生や、川の増水などの融雪災害の恐れもあるため、融雪警戒本部を設置し引き続き警戒を続けてまいります。
令和7年2月4日からの降雪により、守門・入広瀬地域を中心に3mを越える積雪があり、今後も降雪が続くことが予想されるほか、その後の気温上昇に伴い、建物からの落雪による事故や雪崩が発生する可能性が極めて高い状況にあります。 このため、令和7年2月9日正午に「魚沼市大雪災害対策本部」を設置しましたのでお知らせします。
現在、雪による人的被害や建物被害が確認されています。
除雪をしていない建物や道路に面した法面、また、雪壁からは雪庇の落雪や雪崩の危険性が高まっていますので、危ないと思われる場所には近づかないようお願いします。
災害救助法の適用期間が2月28日まで延長されました。
これに伴い、魚沼市災害救助条例の適用期間も同日まで延長いたします。
【対象地区】
小出地域、堀之内地域、広神地域
【適用期間】
令和7年2月22日から令和7年2月28日
【適用内容】
救助として市が上記の地域において実施した屋根雪の除雪等に係る救助費用を県と国が負担
【対象地区】
湯之谷地域
【適用期間】
令和7年2月11日から令和7年2月28日
【適用内容】
救助として市が上記の地域において実施した屋根雪の除雪等に係る救助費用を県と国が負担
【対象地区】
守門、入広瀬地域
【適用期間】
令和7年2月9日から令和7年2月28日
【適用内容】
救助として市が上記の地域において実施した屋根雪の除雪等に係る救助費用を県と国が負担
【対象地区】
市内全域
【適用期間】
令和7年2月8日から令和7年2月28日
積雪により生命及び身体に危害が及ぶおそれがある住家の除雪費用を市が全額負担いたします。
※期間中1回限り
※市が定める時間単価に基づくものとし、1世帯あたり 138,700 円を上限。
(1)放置しておくと住家が倒壊する可能性がある場合の屋根雪の除雪
(2)積雪のために家に出入りすることができない場合の門払い(出入口の除雪)
※数日のうちに(1)または(2)の状態になるおそれがある場合…対象
※家まわりの環境美化、窓の採光を得るための除雪…対象外
※駐車場、物置、車庫、店舗、集合住宅、空き家の除雪…対象外
(1)65歳以上の高齢者、障がい者、女性、ひとり親、病弱者などで構成される世帯で、積雪により住家が危険な状態にあり、経済的及び労力的に自分で除雪を行うことができず、救助が必要であると自治会長等が認めるもの
→現在、自治会長及び嘱託員等へ対象世帯の確認と名簿提出をお願いしています。この名簿に記載されている世帯が救助(除雪)の実施対象になりますので、自治会長及び嘱託員等へご相談ください。
(2)市の軽度生活支援事業(除雪援助)の対象認定世帯
→手続き等は必要ありませんが、案内文書を個別にお送りしますので、内容をご確認ください。
令和7年2月8日から2月28日まで(21日間)
軽度生活支援事業(除雪援助)について(市ホームページ)
軽度生活支援事業(除雪援助)請求書等様式(市ホームページ)
本制度に関する詳細については下記担当までお問い合わせください。
市民福祉部 介護福祉課 025-792-9755
魚沼市災害弔慰金の支給等に関する条例に基づき、対象となる自然災害により死亡された方等を対象に、災害弔慰金、災害障がい見舞金及び災害援護資金の支給等を行います。
詳細については下記リンクからご確認ください。
災害弔慰金について(市ホームページ)
東北電力では大雪の影響により令和7年2月7日以降に「災害救助法」が適用された市町村において、被害に遭われた方から申し出があった場合に、電気料金の支払期日延長等の特別措置を講ずることとしています。
詳細については、下記リンクからご確認ください。
令和7年2月4日からの大雪により被災されたお客さまに対する電気料金の特別措置について<外部リンク>(東北電力ホームページ)
大規模災害に被災した場合、住宅ローンなどの免除・減額を申し出ることができます。
詳細については下記リンク等からご確認ください。
被災者向けチラシ
住宅ローンなどの返済にお困りではありませんか? [PDFファイル/1.09MB]
お問い合わせ先
被災された皆さまへ<外部リンク>(一般社団法人 東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関ホームページ)
この度の大雪の影響で家屋等に被害があった際、保険金等の請求に魚沼市の交付する罹災証明書は原則必要ありません。
保険金等の請求にあたっては各種保険会社等にお問い合わせください。
被災者向けチラシ
被災された皆さまへ~保険金等を請求される方へのお知らせ~ [PDFファイル/431KB]
除雪中の事故が多発しています。
安全な除雪作業について確認してみませんか。
(1)1人でしない (2)無理をしない (3)落雪・転落に気を付ける
<外部リンク>
▲詳細はこちらから
新潟県ホームページよりご確認ください。随時更新されます。
令和6年度の雪による被害状況について<外部リンク>(新潟県ホームページ)